
日本にいたときは、沖縄の琉球ガラスから北海道は北一硝子まで、
コップ類をちょびちょび集めていたけれど、
日本を離れるときに、磁器の茶碗類と一緒に姉に引き取られて行きました。
瓶入りの食料品を買うとき、選択肢が多くて困るときは、
単純に、入っている瓶で決めます。
日本でもおなじみのフランスの”Bonne Maman”。食べてしまった後の空き瓶には、
ほんの少し残ってしまった手芸用品などを入れてます。

でも先日、かわいいジャム瓶を発見!
”Streamline”という、糖分を抑えたジャムやマーマレードを作っている
イギリスの食品会社のジャム。どこがかわいいのかと言うと、

この蓋!

ジューシーなフルーツたち。ついつい手が伸びてしまいそう!
そして、こちらもおなじみのイタリアFERRERO社の”NUTELLA”。
チョコレート風味のスプレッドです。

私が買っているのは、一番小さい200g入りのもの。
こちらでの私の朝食の主食の大半はシリアルで、
パンを食べるのは、平均して週に1度か2度 。
小瓶でも最後まで使ってしまうまで3ヶ月かかります。
アキにはまだあげていないし、パパは好きじゃないし。
この小瓶がシンプルで気に入ってたんだけど、
最近デザインが変わったようで、よ~く見ると、
瓶の下の方に菱形模様が入りました。身長がちょっと縮んだみたいです。

蓋は、シリコンのような軟らかい素材で、開け閉めしやすく、
蓋をはずすと、容器部分がガラスコップのようになります。
”3 for 2”(2つ分の値段で3つ買える→2つ買えばもう一つただでもらえる)
というお買い得品だったので、思い切って3つ買いました。

こちらの空き瓶は、一つには9月にMichiruさんが日本から持ってきてくれた梅干を入れてます。
Streamlineの瓶のふた、本当に可愛い~!
返信削除ボンママンは私も愛用しています。
ハーブを入れたり、ビニール袋入りのお塩を入れたり、、
フラット探し、大変ですね。
イギリスはクリスマス前後は何もかも滞るから、、。
無事にいいところが見つかりますように!
ボンママンは他にもいろんなサイズ・形の瓶や、
返信削除蓋の色が違ったりとかあるみたいだけど、
まだ実物を見かけたことがありません。
hammoさんはあるでしょうか???
フラット探しは思っていたより時間がかかりそうです。
主人はあっさりしてますが、私のダメ出しが多すぎるようで。
でも、毎日を過ごすところだし、あんまり妥協はしたくないんですよね...。
Bonne Maman(青い蓋を見た気がする)とnutellaの瓶は
返信削除わたしも活用しています。ちょうどいいサイズなんですよねー。
>KZMさん
返信削除そう!緑とか紫の蓋とかあるんですよね~。
な、な、なんと、KZMさんもNutellaの瓶を愛用とは!
Indiaにもあるんだ。(冗談ですよ)