Grey Pouponというアメリカのブランドのディジョン・マスタード。名前からはフランスのメーカーかな?と思ったのですが、誕生したのはフランスのディジョンという街で、現在はアメリカに本部のあるクラフト社の商品のようです。今回も、粒マスタードを買おうと思ってスーパーに行ったのですが、瓶のデザインでこれに決定。でも残念ながら、瓶本体部分のデザインはシールに印刷されたもの。ガラス部分に直接印字されていたら、もっとよかったのになぁ、と思ったのでした 。
そして今日はPancake Day。翌日がキリスト教(主にカトリック)の四旬節(しじゅんせつ・詳しくはここをクリック♪)の初日にあたり(Ash Wednesday・灰の水曜日)、この間食事の節制・断食を行うため、卵や牛乳、砂糖などを使い切るためにパンケーキを作って食べたのが始まりだそう。Shrove Tuesday(詳しくはここをクリック♪英語のウィキに飛びます)とも呼ばれるそうです。今日の午前中はアキをプレイグループに連れて行く日だったので、我が家でもパンケーキを食べたかったけれど、ランチとして食べたかったので、帰宅後大急ぎで用意しました。
卵、小麦粉、牛乳、砂糖を目分量で混ぜ、フライパンにバターを溶かし、焼いていきます。パンケーキと言うとホットケーキのようなものをイメージしますが、ここではクレープのようなもののこと。なのに、そんなおしゃれな雰囲気はなく、私が作ったのは”焼きだご”状態。これまでの経験がものを言います...。
レモン汁と砂糖を(たっぷり)かけて食べるの一般的なようなので、私もそのように。アキにはバナナとハチミツをかけてあげたのですが、3つをあっという間にペロリ。あまいものだけだとランチとしては物足りない気がしたので、ベーコンとスクランブルエッグも作って食べました。パパはパンケーキはあまり...と乗り気ではなかったので(でも1枚は食べてくれました)、代わりにトーストを。
様々な種類の水仙やヒヤシンスなど、春の花も咲き始め、いよいよ春です♪
0 件のコメント:
コメントを投稿